新緑のシーズン到来!太閤山ランドで自然の恵みを満喫しよう

新緑のシーズン到来!太閤山ランドで自然の恵みを満喫しよう(まむし?に注意!)
- 富山県にお住まいでコスパ良くおでかけしたいという方
- 散歩やジョギングできるところをお探しの方
- 新緑の太閤山ランドを楽しみたい方
- まむしについて知りたい方・・・
桜の季節が終わり、チューリップがほこる中、散歩やジョギングに最適なスポットとして、太閤山ランドがあります。太閤山ランドといえば6月の紫陽花のイメージですが、今回は新緑の太閤山ランドについてご紹介します。

「ふるさとパレス」前の広場
「ふるさとパレス」前の広場は、綺麗に芝が整備されていて紅葉の季節も好きですが、新緑の季節も気分がリフレッシュできるのでお気に入りのスポットです。広場でゆっくり読書なんていう過ごし方もオシャレで良いかもしれません。
「ふるさとパレス」の中には、富山県立近代美術館の収蔵作品を中心に美術展活動を行なう展示施設「ふるさとギャラリー」があります。
そとの風が肌寒い時期は、「ふるさとギャラリー」で美術の世界に触れてみるのも選択肢の1つとしておすすめです。

サッカー場(プラザ大通り)から立山連峰一望
サッカー場付近(プラザ大通り)から見える景色もおすすめです。付近に高い建物がないので、天気が良ければ立山連峰も一望できます。
呉羽山や田園に立ち並ぶ送電鉄塔も趣があって私は好きです。
とはいえ、この場所に来るといっちゃんリレーマラソンのリレー地点なので、参加した時の苦しい記憶がよみがえってくるのですが・・
例年6月に北日本放送(KNB)主催のいっちゃんリレーマラソンが開催されており、ファミリーランやフルマラソン等の部門があります。
参加を検討されているのであれば、3月頃にエントリー開始です、ご参考まで。https://www.knb.ne.jp/relay/index.html


まむし?! にはご注意
この時期の太閤山ランドを散歩、ジョギングするにはコンクリートの舗装された道をおすすめします。ちょと脇道に入って散策していると何やらカラカラカラ・・と音がするので、トカゲが葉っぱに引っかかっているのかと思って覗いてみると・・
へび!! もうこれ見つけた後は他の写真撮ることを忘れてしまいました・・・

思わずのけぞってしまいました
まむしが出るという話はあまり聞かなかったので、油断していました。威嚇音が聞こえなかったら知らずに近寄ってしまったかもしれません。これからの季節、遠足などで小学生、中学生の自由行動や家族連れでのピクニック中に子供さんが遭遇することもありえるので気を付けてくださいね。
まむしについて
- 体に斑点があり、頭が三角形に近い形
- 全長40cmから65cmくらいのものが多い
- 人が近づくと、逃げるのではなくその場にとぐろを巻いて威嚇することがある
- 平地から山地の森林、藪に潜む
- 4-5月、10月は昼行性が強く6-9月は夜行性傾向が強い
- 危険を感じると頸部をもたげ舌を出し入れする、尾を細かく振るわせて威嚇音を出す(カラカラカラ と尻尾を地面に叩きつける音です)
- 慌てず安静にして咬まれた部分から心臓に近いところで軽く縛る
- 119番に通報したうえで救急車の出動を要請した後、安静にする
- 身体を激しく動かすと、毒の廻りが早くなる(結果的に走ってでも逸早く医療機関を受診するほうが軽症で済むという情報もあります)
- 「口で毒を吸い出す」方法は素人は行うべきでない
- 咬まれた時の時間や状況は説明できるように憶えておく必要がある(余裕があれば咬まれた蛇をスマホ等で写真に撮ると時間も残って良いかもしれません)
太閤山ランドへのアクセス方法
- 石川方面からなら北陸自動車道 「小杉IC」から約5分
- 新潟方面からなら北陸自動車道「富山西IC」から約10分
- 駐車場は普通車400円(シーズンパス3,200円)
- あいの風とやま鉄道 小杉駅南口よりコミュニティバスで約10分
まとめ
新緑の太閤山ランドのおすすめ記事ですが、マムシに乗っ取られた感が否めません。
新緑の太閤山ランドは散歩、ジョギング、サイクリング(レンタルあります)も楽しめるスポットとしておすすめです。今回の散策の相棒はもちろん「On Cloud5」と「アーバンエクスプローラー 6.0」です。皆さんもお気に入りのギアとともに新緑の太閤山ランドを楽しんでみてはいかがでしょうか。
日焼け対策も忘れずに!

